レッスンblog 初心者クラス 土曜クラス

一輪の曼珠沙華(ヒガンバナ)

2025-09-28

  1. HOME >
  2. レッスンblog >

一輪の曼珠沙華(ヒガンバナ)

2025-09-28

タップダンス初心者土曜クラス Diary|2025年9月27日

先日復帰されたTくんは本日お休み。ご連絡もなかったので少し心配です。
今日はお二人でのレッスンでした。

このお二人はキャリアに差があるのに、不思議と相性が良いんですね。きっと何かが似ているのだと思いますが、それが何かはまだ分かりません。

足が迷わず止まらない工夫

基礎練習はいつものように、ステップとヒールの組み合わせでリズムを刻む練習。その場で、後ろに下がりながら、シンメトリーで……と、迷って足が止まらないよう工夫しながら休みなく続けました。
スラップやシャッフルも、キックを取り入れた練習法でだんだん力強さが出てきて、速いリズムでも綺麗な音が響くようになりました。

意思がないのに体が勝手に最後まで踊る

振り付けは、これまで続けてきたものが長くなってきたので、今日は序盤の少し複雑な部分から始め、最後まで通しました。
お一人は終わるといつも笑ってしまうのですが、その理由を伺うと「自分の意思じゃないのに最後までつい動いてしまうのが面白い」とのこと。

振り付けは覚えようとしなくていい

これは大人になるとなかなかできない体験です。体の動きが先で、その後に脳が反応して意識が生まれる。大人は「意識が体に指令している」と思いがちなので、私は常に「まずは体を動かすこと。覚えようとしなくてもいい」とお伝えしています。もちろん大人が理解できるよう説明も入れますが、不要なところでは子供が学ぶ順番で身につけてほしい。忘れてしまった体験を、もう一度取り戻してほしいと思うからです。

子供と同じ覚え方

大人になってからダンスを始めた方は、この部分で必ず時間差が生まれます。子供の頃に始めた方とは振り付けの覚え方にも違いがあり、それは練習にかかる時間にもつながります。だからこそ、彼女の言葉は本当に素晴らしいことだと思いました。

最後は何度も繰り返して練習し、レッスン終了。

一本の曼珠沙華(ヒガンバナ)


その方と一緒に帰宅途中、中目黒の川沿いを歩いていると、一本だけ咲いていた曼珠沙華を見つけました。普通は群生する花なのに、一本だけとは珍しい。

また来週もよろしくお願いいたします。

-レッスンblog, 初心者クラス, 土曜クラス

© 2025 empty bottle Powered by AFFINGER5