レッスンblog 火曜クラス

リズムは「はっきり、くっきり」、少人数で音を意識

2025-09-17

  1. HOME >
  2. レッスンblog >

リズムは「はっきり、くっきり」、少人数で音を意識

2025-09-17

タップダンス初心者 火曜クラス Diary|2025年9月16日(火)

スタジオビルは工事中、夜は足元に気をつけて

レッスンスタジオのあるマンションの地下では、階段から地下全般にかけて工事が続いています。ある時期からまったく進行しなくなり、作業員の気配もなし。どうやら、東京だけでなく全国的に作業員が不足していそう…という話も聞き、ちょっと現状を憂いてしまいました。

夜は入り口が分かりにくくなるので、いらっしゃる方はお気をつけください。

レッスン初お休み?!

本日は、入会以来一度もお休みされていなかった方が体調不良でお休み。少し寂しい気持ちです。もう一人は先週お休み宣言されていたので、今日は3人でのレッスンとなりました。

全員の音を聞き分ける!?

先週のレッスンで、真後ろにいた方の動きを思い出せなかったという話をしました。そのとき「全員の音を聞き分けられるんですか?」と質問され、思わず鮮やかに驚きました。「きゃー、それができたら素敵!」と思う気持ちと、そう受け取ってくれたことへの驚きが入り混じり、プロってそう見えるんだな、と改めて感じる瞬間でもありました。もちろん、その時点で私が全員の音を聞き分けていたわけではなく、普段から常に意識して重要視していたわけでもありません。ただ、意識すればきっとできるだろうから、こういう視点で音を捉える発想は面白く、新しい発見にもなり、今後の私のキャリアを深める一つにしていこうと思いました。

リズムは「はっきり、くっきり」

私が意識して聞いていたのは、リズムのことです。違うリズムが混じっていたり、一拍目がずれていたりすると、間違いがはっきりわかるので、誰かが迷っている、困っていると察せます。しかし先週は、そういう音がなかったということをお話ししました。

レッスンはいつものエクササイズで始まりました。

5人クラスが3人で少なかったので、初めて一人一人に順番に音を出してもらう時間を取りました。一人一人じっくりみさせてもらって、足の動かし方など勘違いされているところ、リズムを解像度高く理解してもらうことなどお伝えできました。

うまくなるコツの第一は、とてもシンプルです。リズムをはっきり、くっきり理解することが重要です。なぜ「はっきり、くっきり」かというと、なんとなくぼんやりリズムを覚えている方が多いからです。また、「リズムをしっかり覚える」という「しっかり」の意味がはっきりしていない方もいるかもしれません。

リズムを譜面に起こす強者

一つの方法として、声に出してリズムを言ったり、手拍子で確認したりすると効果的です。中には、リズムを頭の中で譜面に書き起こして覚える方もいますが、私はそれができません。人によって得意なやり方が違うので、今後はそれぞれに何が合うのかも知っていきたいと思います。

もっと全員をしっかり見ることを心がけたいですが、50分のレッスンの中ではなかなか難しいところもあります。それでも、皆さんがタップダンスを楽しんでくださっているのが何より嬉しいです。焦らず、少しずつ進めていきたいと思っています。

来週はお休みです。最終週まで、お疲れさまでした。

-レッスンblog, 火曜クラス

© 2025 empty bottle Powered by AFFINGER5