タップダンス初心者火曜クラス Diary|2025年11月11日
お休みの方や退会された方がいらっしゃるため、本日は3名でのレッスンになりました。
一緒に時を過ごした方に会えなくなるのは寂しいものです。
重要なことを伝える時
感情がマイナスのとき、口に出したくない重大なことはまず相手に伝わりません。
感情が強すぎると抑えようとしてクールに話しても、重要度が曖昧になってしまいます。
教える時では、熱意を持って伝えても、思うほど伝わらないことは少なくありません。
立場が逆の場合、相手の重要を正確に掴むには時間が必要です。時には時間が足りず、小さな違和感を抱えながら「そのうちわかるかな」と見ているうちに過ぎてしまうこともあります。
そんなときも、縁の流れだと受け止めつつ、次のやり取りではもっと上手くできるよう、心がけようと思います。
レッスン前の関心ごとは何?
みなより遅れて到着すると、すでに会話が盛り上がっている様子でした。
今日は3名だからタップボードをどのように敷こうか、とか、今日は新しい振りなんですよね、とか、もっとやりたかったという気持ちもあるけど、新しい振付も体験したいなど、前向きなお話が聞けて嬉しすぎました。
効率良し!成果大!
予告通り、本日は新しい振付のための基礎レッスンを始めました。
以前は基礎練習と振付練習をしっかり分けていましたが、最近は効率がよく、なぜそのステップを練習するのかがわかりやすいことから、振付で使うステップを基礎練習に取り入れる方法にしています。
ステップ&ヒール
本日の課題は、ステップからヒールへの移動を左右交互に行うことです。
振付では少し跳ねるリズムなので、イーブンリズムよりもリズムが取りやすいステップになっています。
行ったり来たりと前に進む、斜めに進む、ジグザグに進むなどの動きを繰り返し、リズムの繰り返しを変える練習もしました。
さらに、ステップをストンプと組み合わせたり、斜め後ろに踏み込むバリエーションを増やしたりと、練習内容を豊かにしています。
『シムシャム』
レッスン歴の長い方は、すでに体験したことのあるステップなので、体に染み込んだ動きが自然に出てくる様子も見られました。これはタップダンスで馴染みのある「シムシャム」というステップで、当スタジオバージョンにアレンジして、2ヶ月で覚える予定です。
今月のシャッフルは横方向で
もう一つの基礎練習としてシャッフルにも取り組みました。
前回の振付では後ろ側でのシャッフルを学びましたが、今回は横のシャッフルです。
一人ずつ自分の音を確認しながら練習しました。
また、振付には入っていませんがスラップも行い、しっかり蹴った後に体重を乗せる動きを繰り返すことで、早いテンポでも音が出やすくなる練習をしました。
2025年の締めくくり振り付け!
本日は予定していた2つのブロックに加え、3つ目の途中まで進めました。既存の振付で馴染みのあるステップなので、年に1度は復習しています。みなさんにはぜひ覚えてほしいと思います。これからの2ヶ月間、一緒に頑張っていきましょう。

タップダンス初心者クラス
-
-
50代から始めようタップダンス
初心者専門・50代・シニアからのタップダンスクラス 火曜19:00〜(50分)月3回 | 東京・中目黒駅2分 仕事帰りにタップダンスで運動不足解消の習慣を! 大人世代が無理なく楽しむ新しいライフスタイ ...
続きを見る
体験レッスン申し込む
-
-
体験レッスン詳細
tapdance 是非お気軽にご体験下さい。 ご返信には電話番号をお知らせしていますので、お電話でのお問い合わせもお気軽に。 タップダンス体験レッスンを受ける 当日のご案内とお願い 時間について 当日 ...
続きを見る
