タップダンス初心者 火曜クラス Diary|2025年9月9日(火)
ゆで卵は生卵には戻らない
今日は固定メンバー全員が揃い、5名でのレッスンでした。
前回お休みだった方は「夏バテ」だったそうで、スタジオが開くまでの間、みんなで熱中症の話に。
「一度ゆで卵になった卵は生卵に戻らない」ーーそんな例えを出しながら、熱中症による脳の損傷は元に戻らないこと、熱中症はかなり要注意の怖い症状だということを話しました。体は一人ひとり違うので、自分に合ったケアを大切にしようね、と共有しスタジオに入りました。
基礎レッスン内容も時々変わる
今日は基礎練習を少し変えてスタート。
音楽も新しく、夏らしさの中に「水の涼しさ」を感じられる曲を選びました。振り付けで使うステップを基礎練習に組み込み、そのままスムーズに振り付けへ。普段よりタップ数が増えるので、自然と運動量もアップします。
私の小さな目標のひとつは「50分レッスンに90分分の内容を詰め込む」こと。短い時間でも充実させる工夫を考えながら進めました。
真後ろにいる方は見えない!?
終盤、ふと気づいたことがありました。
一人の方が私の真後ろでレッスンを受けていたのです。音で皆さんの様子を把握し安心していたのですが、彼がどんなふうに動いているのか、何に困っていたのか、見ていなかったことに気づきました!
表情があまり変わらないタイプの方なので、今日のレッスンをどう感じていたか、置いてけぼりになっていなかったか少し心配に。以前の記憶ではしっかりついてきてくれていたので特別な心配はしていなかったというのもありますが、やはり鏡に映らない場所だと見落としが出てしまいます。
普段は全員が鏡で確認できるように場所を取ってもらっていますが、動きの途中で場所が変わってくることもあります。
始まり方が大事
一度かかったエンジンは好調で走りだせば、そのまま進むことが50分レッスンでは重要です。けれど、次回始まる前にはいろいろな障害を整えてからスタートするーーそんな「始まり方の大切さ」を改めて再確認しました。
「始まりが大切」というのは私の持論ですが、またこのブログで改めて書く機会があればお伝えしたいと思います。
では、来週もよろしくお願いします!